高橋 美伎(たかはし みき) (敬称は省略させていただきます。) ♪牡牛座、O型 ♪ヤマハエレクトーン3級演奏グレ-ド取得 ♪ヤマハピアノ講師資格と指導グレ-ド取得 ♪エレクトーンを鈴木 としのり ・ 増田 豊 ・ 松田 昌 ・醍醐 加代子 ジャズピアノを櫛田 真理子に師事。 ♪ヤマハボーカルスクール・プロコース卒 ♪jet(全日本エレクト−ン指導者協会) ヨモギヤ楽器支部会員。 ♪一音会「子供の音楽を考える会」会員 譜読みを重視した基礎を大切にしながら ポピュラー音楽で培ったコードやアレンジ、 即興演奏の知識と経験を活かした 楽しいレッスンに力を注ぐ。 ☆明るく、気さくな性格と「江口メソ-ド」を 駆使し、リトミックを取り入れた 幼児の個人レッスンには定評がある。 |
---|
(敬称は省略させていただきます。) ☆小学5年生の時、ピアノ講師、光永 律子 のもとでエレクトーンを習い始める。 同年、初めて出演した発表会で ドレス姿の先生に魅了されて憧れ、 将来は自分の音楽教室を開講したいと決意。 ☆高校1年の時、いじめにあったことを機に 音楽への道と勉強を断念。 ☆三和銀行(現在の三菱東京UFJ銀行) に就職。3年8ヶ月間勤める。 ☆夢を諦めきれず、両親の大反対を押し切り 銀行を退職。 喫茶店や魚市場でアルバイトをしながら ピアノとエレクトーンのレッスンに通い、 両楽器の講師資格を取得。 ☆平成元年 ●楽器店講師として採用される。 ●名古屋デザイン博覧会イベント 「JT Music Run」に出演 ピアノ弾き語りで自作曲を発表 (東海ラジオで紹介される) ●結婚を機に自宅に「ミキ音楽教室」を開講 ●教室運営と指導に専念するため 翌年、楽器店を退職。 ☆平成8年 ●jet 「Arrangement&Registration Compentition」 銀賞受賞 ☆平成9年 ●Jetヨモギヤ楽器支部講師コンサ-ト 「サウンド メ-ル」に出演 ●jet 「Arrangement&Registration Compentition」 金賞受賞 ☆平成10年 津島文化会館小ホ-ルにて初めての 教室単独の発表会を開催 ゲストにエレクトーンプレイヤー 内海 源太を迎え、「もののけ姫」を共演 ☆平成12年 津島勤労福祉会館講堂にて発表会。 ゲストに声楽家、やまもと かよを迎え、 エレクトーンで伴奏を務める。 ☆平成14年 津島勤労福祉会館にて発表会。 ゲストに伊藤 実知子(バイオリン)を迎え、 エレクトーンで共演 ☆平成15年 ●jet会員4名と共に 音楽隊「どれみふぁばすけっと」結成。 児童館やハウジングセンタ-などで、 エレクト-ン演奏を活用したイベントを行なう (ケ-ブルテレビでも紹介される) ☆平成16年 ●「HEART BEAT 踊り子隊」より にっぽんど真ん中まつりの演舞曲「聖風」の 作詞を依頼され、MAYOと共に担当。 当日はMC(語り手)としても参加。 ●三和町文化会館大ホ-ルにて発表会 ゲストに醍醐 加代子(エレクトーン)を迎え エレクトーン2台で共演。 アンサンブルにオリジナルの物語と映像の コラボレーションを取り入れる。 ☆平成17年 ●jet名古屋支部主催 「First Stage」のオ-ディションに合格。 自作曲「リストラおじさんブラジルへいく」を ラテンパ-カッションと歌、映像と共に演奏。 ●ホテルアソシア名古屋ターミナルのライブ でバイオリン等のエレクトーン伴奏を担当。 同年10月,12月にも出演。 ☆平成18年 ●上記ホテルのライブにて バイオリン、ドラム奏者と共演。 ●名古屋ドーム開催の「フラワードーム」で バイオリン、エレキギター奏者と共演。 ●名古屋市中村文化小劇場にて発表会。 ゲストに砂掛 裕史郎(ドラム)を迎えて共演、 自作曲をゲストと生徒による ラテンパーカッションとアンサンブル。 また、映像会社によるスクリーン謄写など、 映像による演出も取り入れる。 ☆平成19年 ●上記ホテルにてバイオリニスト& マジシャンとのコラボレーションライブ。 ●jet 「Arrangement&Registration Compentition」 自由編曲部門金賞受賞。 ●喫茶「遊倶楽部」を貸し切り、 教室主催クリスマスパーティーを開催。 ☆平成20年 ●津島文化会館にて発表会。 パーティースタイルで開催し、満席となる。 ゲストにジャズサックスプレイヤーの 吉丸 昭彦を迎え、共演。 ☆平成21年 ●喫茶「遊倶楽部」にて、 教室主催クリスマスパーティー ☆平成22年 ●4月と8月に三重県東員町 コミュニティーセンターにて エレクトーン弾き語りソロコンサートを実地。 ☆以後、教室主催クリスマスパーティーは 2年に一度の恒例行事として定着。 現在は生徒の指導に力を注ぎながら、 自身もエレクトーン、クラシックピアノ、 ジャズピアノのレッスンを受け続け、 指導法の講座や研究会に足を運び 研鑚を怠らないように心がけている。 |
---|